転職後悔しないために

転職で失敗しないために【転職成功ポイント7選】

「今の仕事は続けたくない・・・」

「でも転職失敗したらどうしよう・・・」

「転職して後悔だけはしたくない・・・」

こんな悩みを抱えてませんか?

今回は転職で失敗しないためのポイントを7つご紹介します

実際に私も何度か転職経験がありますが、必ずこれらは意識して転職しました

この記事を読むと

  • 転職する上で押さえたいポイント
  • 後悔しないための考え方
  • 転職成功させるためのポイント

これがわかります。現状転職するか迷ってる方は必ず最後まで読んでください

今回ご紹介するポイントは次の7つです

一つずつご紹介します

転職で成功する人の【共通点7選】

①自分の「人生軸」がはっきりしている

自分の人生で大切なのはお金?家族との時間?休日の数?キャリア?スキル?

仕事選びをする際には絶対に考えて欲しいところです

同じ仕事をしていても、人生軸が違えばある人には天職、ある人には苦行になります

休みはないけど、お金たくさん稼げるからいいやー!

になるのか

お金はほどほどでいいや、それより休みが欲しい~!

になるのか、これはホントその人次第ですよね

まずはどんな仕事があるか、ではなくどんな人生を望んでいるのか

これについて考えてみましょう

アイコン名を入力

ちなみに私は「仕事」より「家族の時間」派の人間!

キャリアも全然興味ない!笑

②会社選びを「条件」だけで決めていない

基本給はいくらで、年間休日はこれくらい、各種手当はこれがついてて・・・

たしかにこのような情報も大事ですが、それに加えて考えて欲しいのは

「企業のカルチャーや人間関係」です

福利厚生がしっかりしていたり、年収がいくら良くても人間関係がギスギスの職場っていうのはあまり長く続けたくないですよね

企業のホームページには基本的に社長のプロフィールなどがありますから、社長のコメントを読んでみるといいですよ。どんな思いで企業を立ち上げたのか、これから入社しようとしている人に何を求めているのか書いてあったりします

それによってその企業がどんな文化なのかもわかったりしますしね

アイコン名を入力

そこで「ん?」と思うような文面があったり、自分と毛色が違う人達が社員で載っていたら少し警戒モード入ります(笑)

③徹底した情報収集

求人票だけ見て決めるのはリスクが高すぎます

SNS・口コミ・OB訪問等、今はちょっと調べればなんでも情報が出てくる時代です

様々な角度から気になった企業を調べていきましょう

ちなみに私は転職の際、転職会議ってサイトをよく使わせて頂いてました

このサイトは実際にその企業で働いていた人の生の口コミを見ることができます

できれば求人票や企業のHPみたいな背伸びした内容よりは、実際に働いた事のある人の意見やその会社のリアルな中身が知りたいですもんね

アイコン名を入力

ただ退職するタイミングで口コミを書いたりするから、結構みんな辛辣な意見が多かったりしちゃうけど、参考までに見てみるのもいいよ!

④現職への「違和感」をはっきりさせる

今の会社のどこに嫌な感情を抱くのか、何か気に食わないのか、これは動き出す前にはっきりさせましょう

ここがぼやけてしまっていては次の職場でも同じことになりかねません

同じ失敗を繰り返してしまわない為に、「自分はこれが嫌い!」、「この会社のココが嫌い!」と自分の気持ちを整理しましょう

自分が仕事をする上で避けたい部分ですから、転職の面接時それについて面接官へ質問してみてもいいですよね

「前職ではこういう風潮だったんですが、御社の雰囲気はいかがですか?」みたいに事前に聞いておけば入社後のギャップを減らせます

アイコン名を入力

企業側からしても入社後ギャップは少ない方がいいからね!面接の時には遠慮せずにどんどん質問してみよう!

⑤行動が早い、フットワークが軽い

転職で成功する人はとにかく行動が早いです

現職で身体、精神共にヘロヘロになってしまうまで何もしなかったら、次の職場を探す余裕もなくなり、結果的にやっつけ仕事のように転職してしまいがちです

そのように腰のすえない転職活動は大体失敗してしまいます

私自身も上司からキツいパワハラを受けて逃げるように退職しましたが、次の職を早く決めなければという焦りからブラック企業に転職してしまった経験があります

「転職活動」だけなら特にリスクもありません。是非、精神と身体に余裕があるうちに転職サイトへの登録だけでも済ませておきましょう

アイコン名を入力

転職サイトに登録したからといってすぐ良い求人に出会えるわけでもないしね!今の仕事を続けながら良い求人を待つ、出たら飛びつく!これ大事!

⑥自分のスキルや経験を言語化できている

自分の強み、スキル、今までの功績、言語化できますか?

職務経歴書にスラスラ書けますか?ちなみに私はこれ苦手でした

私の勝手なイメージですが、日本人って自分の強みをスラスラ言える人少ない気がするんです。何か形として資格を持っているとかならわかりやすいですけどね

これをしっかり棚卸しして、文章に書き出してみると面接時の強みにもなりますし、次の職を探す際にどんな仕事が向いているのか方向性を固めやすくなります

転職活動を始める際にはまず、自分自身と向き合ってみてください

アイコン名を入力

自分の好きな事、嫌いな事をまとめるだけでも「自分に合ってる仕事」を探すヒントになったりするよ!ぜひやってみよう!

⑦他人と比較しすぎない

「自分は何に幸せを感じるんだろうか?」これは人それぞれですよね

  • 上司に認められたい
  • 年収を上げたい
  • 有名な人と繋がりたい
  • 家族との時間が欲しい

これについては自分でよく考えて、自分の「幸せ軸」をはっきりさせましょう

人の意見を聞くのも大事ですが、自分の人生の主役は自分です

・そんな給料低い会社で大丈夫なの?

・えー!めっちゃ休み少ないじゃん!

こんなの気にしなくていいんです。大事なのは自分がどれだけ納得して働いているかです

人と比較を始めると不幸が始まる、とも言いますが、本当にその通りだと思います

アイコン名を入力

幸せ、についてはライフステージによっても変わるよね。年齢によって、欲しい幸せによって職を変えていくのも一つの生き方かもね

まとめ

いかがでしたか?

今の時代、転職は当たり前になっています。しかし、せっかく転職するならできるだけ後悔しない転職をしたいですよね

勢いに任せて転職して、後悔してまた転職して・・・と負のループにはいってしまわないように、今回のポイントをうまく活用してください

ABOUT ME
アバター画像
freelife2025
1991年生まれ、静岡出身、元バリバリの社畜 より多くの人にブラック企業から脱出してほしい 仕事や転職についての情報を発信中